臨床開発職の倍率は?

メーカーとCROでは全く就職難易度が異なります。仕事内容に類似があるのでよく比較してしまいますが、難易度は、

大手製薬会社開発職 > 中堅製薬会社開発職 >>> 大手CRO >> 中小CRO

です。

大手であれば倍率数百倍と聞きますが、多くの製薬メーカーでは臨床開発の外部委託(つまりCRO委託)が進んでいます。なので、就職志願者数が変わらなければもっと倍率は上がっていくでしょう。一方、CROの新卒就職であれば倍率は1ケタか、場合により2ケタ小さくなるかもしれません。大手のCROはまだ拡大傾向にあるので今後しばらく大量募集でしょうし、会社の将来性的には安心できないかもしれませんが、中小CROであれば大手の募集が終わった時期に2次採用として募集をかけています。中小CROに早い時期に着目して応募すれば、内定もらえる可能性はずっと高いのではとも思います。

ほとんどの就活生は、CROよりは製薬メーカーで臨床開発に携わりたいと考えています。転職者の募集サイトなんかを見ると、臨床開発職やモニターとしてのキャリアの積み方が何となくわかりますが、実際の働いている方たちの意見を聞いてみても、大手製薬>ほかの製薬>大手CRO>他のCRO、という序列があるようです。メーカーからCROへは転職できても逆はほぼ無理のようです。大手のCROではビジネスも多角化しているようなので、私は、将来性がある業界なのでは?と感じますが、あくまで部外者としての印象です。。。

序列は就活している志望者の間にもあって、大手製薬メーカーや準大手なら旧帝大修士の学生がほとんどです。大手CROモニター募集では旧帝大の就活生はちらほらみかけるくらいで、さらに、明らかに「練習用」としてCROの選考を捉えている学生さえいました。CROを第一志望としているのは、国立大学の高学歴な人たちよりは、私立薬科大学などで薬学を学び、薬剤師免許を持った比較的即戦力に近い人が多かったです。

関連記事:
製薬会社の倍率は?


おすすめの本です!


シェアする

フォローする